平成28年3月19日より、
春の企画展 コイ展 ~春は恋の季節~
を開催しております。コチラ

コイ展開催中~
恋とコイを掛けたダジャレですが、コイ科魚類の中でも春の繁殖に現れる婚姻色を見てもらいたい!
という思いを込めた展示です。
さて、先日、休日を利用して飼育員の草間くんと県西部の小矢部市にある
川魚料理「きぶね」さんへサクラウグイ料理を食べに行ってきました。
サクラウグイとは、春のサクラが咲く頃になると産卵期を迎えたウグイの体色が
桜色に色づくところからついた呼び名です。
小矢部川の春の味覚として親しまれるサクラウグイ料理ですが、
魚津水族館がある県東部ではウグイを食べる習慣がありません。
毎日のように見ているウグイですが、県東部出身の私はもちろん食べたことがありません。
というわけでここからは食レポです。
注文したのはもちろんコレ!

田楽、お刺身、酢の物、からあげor甘露煮、ご飯と味噌汁とお漬物が付いて2300円
ウグイの定食です。
まず運ばれてきたのは田楽!
店主の中井さん曰く、活きのいいウグイを使っているからヒレが立ち、
皿上でひっくり返らないんだとか!

確かにきれいに立ち上がり、皿の上を泳いでいるようです!
炭火で焼きあげられたウグイに生姜味噌でいただきます!この味噌がすごく美味!ごはんが進みます!
次に運ばれてきた甘露煮は、4時間じっくり煮込まれており骨まで軟らか。

甘露煮
臭みもなくこれまたごはんが進みます。
から揚げ、酢の物、お刺身と続々と運ばれ、
お味噌汁もウグイのアラで出汁を取ったまさにウグイづくしでした☆

から揚げ(二度揚げされているので骨までサックリ!!)

酢の物(サッパリしていてこれまた美味)
なかでも、生姜醤油でいただくお刺身は身も柔かく甘味があり絶品でした☆

お刺身(これが一番絶品でした☆)
ウグイはすべて中井さん自らが小矢部川の支流で投網を使って捕獲してくるそうです。
興奮しながら中井さんの話を聞いている僕らに対し、捕獲したウグイを泳がせている水槽や、焼き場などいろいろ見せていただきとてもよくしてもらいました(^^)

きれいな水で泥抜き中~ 各サイズ泳いでいました!

焼き場(炭火でじっくり。時間がかかるので事前予約するのがベスト!)
ウグイは5月中旬までいただけるそうです。
春はサクラウグイを食べに行くのが恒例になりそうです 笑