宇田 新太郎
宇田新太郎(1896~1976)は下新川郡舟見町(現入善町)に生まれました。
教職にあった両親の転勤で小学校3年の時から魚津に移り住みました。魚津尋常高等小学校(現大町小学校)、魚津中学(現魚津高校)、広島高等師範学校(現広島大学教育学部)を経て、中学で教鞭をとりましたが、研究への熱意から大正10年東北帝国大学(現東北大学)工学部電気工学科に入学。卒業後も大学に残って研究生活に入り、昭和2年同大学部助教授、昭和11年に教授となりました。その間、昭和6年に光学博士の学位を得、翌年から2年余、欧米に留学。
数多くの研究の中で最も有名なものは通称「八木アンテナ」と呼ばれる「八木・宇田アンテナ」です。このほか超音波無線電話機の開発や、極超短波による通信の研究でも、大きな成果をあげました。
教職にあった両親の転勤で小学校3年の時から魚津に移り住みました。魚津尋常高等小学校(現大町小学校)、魚津中学(現魚津高校)、広島高等師範学校(現広島大学教育学部)を経て、中学で教鞭をとりましたが、研究への熱意から大正10年東北帝国大学(現東北大学)工学部電気工学科に入学。卒業後も大学に残って研究生活に入り、昭和2年同大学部助教授、昭和11年に教授となりました。その間、昭和6年に光学博士の学位を得、翌年から2年余、欧米に留学。
数多くの研究の中で最も有名なものは通称「八木アンテナ」と呼ばれる「八木・宇田アンテナ」です。このほか超音波無線電話機の開発や、極超短波による通信の研究でも、大きな成果をあげました。