盛永 俊太郎
盛永俊太郎(1895~1980)は、200年余りも続いた素封家の長男として生まれました。魚津尋常高等小学校(現大町小学校)、魚津中学校(現魚津高校)、四校(現金沢大学)、東京帝大(現東大)農学部、同大学院卒業(大正10年)後、九州帝国大学(現九州大学)助教授を経て大正15年に教授になり学生の指導に当たりました。
戦後(第二次世界大戦後)昭和21年請われて農林省の農事試験場長となり、昭和29年には農業技術研究所長として技術系農学者としての最高の地位に就き、戦後農業の飛躍的発展をもたらしました。その間、昭和25年に理学博士の学位を受け、九州大学名誉教授となります。昭和30年「アブラナ属及びイネ属の細胞遺伝学的研究」により、日本学士院賞、昭和34年には東畑(とうばた)精一との共編による大冊「日本農学発達史」の刊行によって”朝日賞”受賞。昭和36年に日本学士院会員となりました。
戦後(第二次世界大戦後)昭和21年請われて農林省の農事試験場長となり、昭和29年には農業技術研究所長として技術系農学者としての最高の地位に就き、戦後農業の飛躍的発展をもたらしました。その間、昭和25年に理学博士の学位を受け、九州大学名誉教授となります。昭和30年「アブラナ属及びイネ属の細胞遺伝学的研究」により、日本学士院賞、昭和34年には東畑(とうばた)精一との共編による大冊「日本農学発達史」の刊行によって”朝日賞”受賞。昭和36年に日本学士院会員となりました。