6月16日からアユ釣りが解禁となり、本格的にアユのシーズンがやってきました!
今年は展示のアユを自分で釣りたい!ということで、釣りに詳しい館長に弟子入りして、人生初のアユ釣りに挑戦してきました (・∀・)/
では、早速アユ釣りにトライ!!
8メートルの竿なんか持ったことがなかったので、どんなもんなのかと思ったらこれがやたら重い…。
今回は毛針釣りなので、糸の先にはこのような毛針が付いています。
種類が多すぎて初心者の私にはいまいち違いがわからないので、とりあえずピンっと来たやつをチョイス。
水中に沈めた毛針をゆっくり上下させてアユを誘うのですが、これがまた腕にくるんです…。重い竿に腕がやられそうになりながらしばらく上下させ続けていると、、、きました!アユヒット!!
小さい体ですが引きが強いのにビックリ!無事、人生初のアユを釣りあげました(^^)
館長のおかげで無事数がそろったので、早速アユたちを展示水槽へ~!
実は、アユのいいところはこの美しさだけじゃないんですよ!なんと、水槽内の石に生えたコケを食べてくれるんです!掃除の手間が省けて助かります笑
アユは川で産まれてすぐ海へ下り、しばらく動物プランクトン等を食べて生活すると、再び川へ遡上します。川に戻ってくると植物食へと食性が変化するため、川でアユを見てみると、石に生えたコケをハミハミしているところも観察することができます。
見て美しい、釣って楽しい、食べて美味しい、飼って助かる笑
アユはいいところだらけなんですよ(・∀・)